Q & Aよくある質問

Q.相談や現地調査、見積もりは無料ですか?
A. はい、すべて無料で承っております。
お見積もりの内容にご納得いただいた上で、ご契約となりますので、ご安心ください。
Q.対応エリアはどこですか?
A. 弊社は、岡山県浅口市を拠点に、周辺エリアまで幅広く対応しております。
主に以下のエリアでご相談を承っております。
・浅口市、笠岡市、井原市、倉敷市、総社市、高梁市、岡山市
・浅口郡、都窪郡、小田郡
※一部対応できない地域もございます。 特に以下の都市では、一部地域を除いてのご対応となります。
・赤磐市、玉野市、福山市
お住まいの地域が対応エリアかご不明な場合は、お気軽にお問い合わせください。
Q.新築外構の相談はいつ頃すればよいですか?
A. 建物プランの決定後、なるべく早い時期がよいと思います。
どうしても建物ばかりに気をとられてしまい、外構は後回しになりがちです。
その為、「ガレージスペースが思った以上に狭かった。」「外構工事代をローンに組み込む費用が少なかった」「物置を置くスペースがない」など、後にいろんな問題が生じて来ます。
早い段階で、外まわりと含めた計画をしていれば、例えば、建物基礎を深基礎にすることで外構で土止めをせずにガレージを広くとれ、無駄な費用を抑え、有効なガレージスペースを確保することも出来ます。
ですので、建物の間取り・外観の色・建物の形状などが決まった時点でご相談くだされば、よりよい外構のご提案が出来るのではないかと思います。
Q.外構予算はどれくらい?オシャレにするにはどれくらいの予算を掛ければよいですか?
A. 一般的に、60坪の土地に35坪の家を建てる場合、外構工事の費用は300〜500万円ほどかかることが多いです。
デザインにこだわっておしゃれな外構にする場合は、500万円以上かかると思います。
以前は「建物の価格の10%〜20%ほどを外構の予算として確保する」のが目安とされていました。
この予算感を目安にすると、より快適で質の高い外構を実現しやすくなります。
ただし、外構の費用は敷地の広さや駐車場の台数、カーポート、門扉、フェンスなど、どのような設備やデザインを選ぶかによって大きく変動します。
ご希望やライフスタイルに合わせて、柔軟に計画を立てることが重要です。
Q.他社が描いた図面での見積もり・施工はしてくれますか?
A. 他社さんの図面を利用した受注行為は行っておりません。
その図面は、他社さんがお客様の為に心を込めて描かれた図面です。
仮に、弊社の方が工事がお安いとしても、これはマナーとして受けることは出来ません。

※弊社で作成した図面をもとに他社にて施工される場合は設計料として¥100,000をご負担頂きます。
万一、無断使用(全体の70%以上の類似も含める)されますと「知的財産権」の侵害により、法律で罰せられる場合がございますので、お取り扱いには十分ご配慮ください。
Q.「デザインだけ」の依頼は可能ですか?
A. 大変申し訳ございませんが、弊社では基本的に設計(デザイン)から施工まで一貫して承っております。これは、デザインの意図が正しく現場に反映され、高い品質を保つためです。デザインのみのご提供は行っておりません。
Q.ちょっとした工事でも大丈夫ですか?
A. はい、もちろん大丈夫です。「カーポートだけ」「ウッドデッキだけ」といったご依頼でも喜んでお引き受けします。
お庭や外まわりで気になることがあれば、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。ご要望や予算に合わせて、プロの視点から最適なプランをご提案させていただきます。
Q.予算が限られていますが、相談できますか?
A. はい、もちろんです。お客さまのご希望、ご予算に合わせた最適なプランをご提案させていただきます。
まずは、どのようなことをしたいか、そしてどれくらいの予算をお考えか、お聞かせいただけますでしょうか。
Q.初回のお打ち合わせで用意しておくものは何ですか?
A. 敷地の測量図、建物配置図、建物平面図(1F・2F)、立面図、電気配線図、建物の外観色が分かる資料(パース図など)をお持ちください。もし分からなければ、一式ご持参ください。
また、理想の庭のイメージ資料がありましたらご用意して頂けますと、お打ち合わせがスムーズになるかと思います。
Q.支払い方法を教えてください
A. お支払いにつきましては、基本的に現金でのお振込みをお願いしております。
お支払いいただくタイミングは、ご契約後に着手金として全体の3分の1を、そして工事がすべて終わってから(完成後1週間以内)に残りの3分の2をお支払いいただく形になります。
金額が大きい場合は、3回に分けてお願いしております。
Q.工事後の保証はありますか?
A. 弊社では、主要構造部保証10年(コンクリート、ブロック)、仕上げ材5年(タイル、石、塗り壁)、既製品2年(カーポート、デッキ、フェンス、門扉など)、植栽3ヶ月と保証期間を定めておりますが、保証後も不具合があればすぐに対応させて頂きます。 (地盤沈下、自然災害や何らかの衝撃による破損・メーカー商品・素材その物の劣化や特性、植物を除く)

工事完了後もタイルの欠け、目地取れ、門扉の調整など小さなことから対応致しております。誠意を持ってアフターサービスに努めておりますので、ご安心ください。
Q.工事の途中でも、変更はできますか?
A. 変更内容によっては可能な場合もございます。ただし、追加費用が発生したり、工期が延びたりする可能性がありますので、変更をご希望の際はお早めにご相談ください。
Q.見積もり以上の追加費用は発生しますか?
A. お客様からのご要望による追加工事や、地盤の状態など予期せぬ事態が発生しない限り、見積もり以上の費用は発生しません。
もし追加費用が発生しそうな場合は、事前にご説明とご相談をさせていただきます。
Q.工事期間はどれくらいかかりますか?
A. 工事内容によって大きく異なりますが、簡単な工事であれば数日から、大規模な工事では数ヶ月かかる場合もあります。
事前におおよその工期をお伝えいたしますが、天候に左右されることもあり、特に雨天が続いた場合は工期が延びる可能性がございます。
Q.工事中に、生活への影響はありますか?
A. 騒音や車両の出入りなどでご不便をおかけする場合がありますが、近隣の皆様へのご挨拶を徹底し、安全第一で作業を進めます。
お客様の生活にできるだけ影響が出ないよう配慮しながら工事を行います。
Q.芝生の管理は大変ですか?
A. 水やりと芝刈りが、適度に出来る方なら、全く問題ないと思います。
芝の面積にもよりますが、きれいな状態でいつも保ちたいとお考えなら、夏場で、芝刈りを2週間に一度程度、草取りも必要になってきます。
芝が伸びていてもさほど気にされない方であれば、水やりを怠らなければ、問題はないと思います。
Q.枕木や木材を使うとメンテナンスが必要ですか?
A. メンテナンスをしないと長持ちの度合いが大きく変わってきます。
枕木であれば、クレオソートをご使用いただければよいと思います。
このクレオソートですが、数年前に環境配慮型という商品も出ていますが、ニオイがきつく、塗って1〜2週間ほどは、ニオイが消えません。
メンテナンスされる際には、目に刺激を感じたり、のどの弱い方は咳が出る場合もございますのでご注意ください。
Q.汚れにくい商品はありますか?
A. レンガ、ブロックでは、撥水処理を施し、汚れが付きにくくなっている商品があります。
塗装した壁では、塗装面にコーティング材を塗ることで汚れが付きにくくなります。
カーポートの屋根材にも光触媒によって汚れを自然に落とす商品もあります。
ただし、いずれも永久的に汚れが付かないという訳ではございませんので、ご了承ください。
Q.植栽のメンテナンスはどうすればいいですか?
A. 施工後も、お客様ご自身で簡単に行えるメンテナンス方法についてご説明します。ご希望があれば、剪定のメンテナンスサービスも承っております。
Q.植木の水やりは毎日しないと駄目ですか?
A. 高さが2.5m程度の植栽ですと、
夏:バケツ3杯程度を3日に1回。
冬:バケツ3杯程度を1週間から10日に1回。
ただし、ご自宅の立地条件・日照条件・植えられた場所によって違ってきますので、ご参考までに。
Q.『(株)清光園芸』さんとは、同じ会社ですか? あるいは姉妹会社・提携会社ですか?
A. いいえ、全く異なる会社でございます。
お客様から「同じ会社ですか?」とのお声をいただくことがございますが、『(株)清光園芸』様とは、同じ会社でもなく、また姉妹会社や提携会社といった関係も一切ございません。
弊社『株式会社 清光園』は、創業75年になる「お庭・外構・エクステリアの専門店」です。
お見積もりやご相談の際は、お間違えのないようご注意ください。
top