BLOG清光園ブログ

2022年2月16日
透水性の商品・素材のメリット・デメリット

透水性のある商品・素材はいろいろ出ています。 コンクリート商品、樹脂等で小さい石を固めて仕上げた商品、透水性コンクリート。 いずれも 表面に水をためずらい物となっており、 水勾配がとれないお宅、 水はけが問題なお宅 など […]

2022年2月15日
芝生も管理が大事です

よく芝の管理は大変ですか? と 聞かれます。 その答えは・・・・ 大変です。 と お伝えしています。 が、 お庭がとっても好きで 毎日お庭をいじることが趣味な方であれば 全く大変ではないです。 と お伝えしています。 今 […]

2022年2月8日
多くの失敗を重ねて。

この業界に入り、はや20年。 いろんな失敗をしてきました。(笑) そんな経験があるからこそ 今があると思っています。 まだまだ未熟、無知な所も多いですが。 エクステリアは本当に経験が必要な仕事。 新商品もいろいろ出ますが […]

2022年2月7日
絵に書いた餅

外構の図面を描く上で非常に重要な事は、 宅地と道路との高低差や廻りの地盤状況、高さ。 この高さが分からないと図面って本当は描けないです。 宅地と道路との高低差が、 例えば10㎝のお宅であれば、 階段を作る必要がないでしょ […]

2021年12月18日
コンクリートの枕木で

15年ほど前といえば、枕木は本物をよく使わさせて頂いておりました。 展示場も一部を本物の枕木で使っています。 とっても質感もやっぱり 本物は味わいがあって自然な感じでとってもいい~。 って所なんですが、 いかんせん、腐る […]

2021年12月8日
人工芝の落ち葉掃除はどうやって???

人工芝に落ちた落ち葉掃除は・・・ って、事で 動画作成してみました~。(^^)   https://youtu.be/1lleMcRGefA   https://youtu.be/1lleMcRGef […]

2021年10月14日
家の勝手口にデッキとテラスをつけると使いやすさ抜群~。

家の勝手口にデッキをつけると フラットで出入り出来るのでまず便利~。 そして、テラスと側面パネルで洗濯物も見えず、とっても便利な空間に。 外構をこれからお考えの方にはとってもいいアイデアだと思います。 ちなみに、勝手口は […]

2021年9月23日
勝手口から出た所をデッキにすると

勝手口から出た所にデッキを設置するとですね~、 とっても便利になるんです。 ゴミ箱をデッキの上に置くことが出来るので 日頃のゴミ捨ても非常に便利になり、 そして 洗濯物を干されたい方にはテラス屋根をつければ 勝手口を出て […]

2021年7月22日
炭疽病

ソヨゴの病気ですが、 黒い斑点がでるのが特徴で 原因は、カビによるものなんですけど ほかの木に移ったりはしないので大丈夫なんですけど、 病気なので、炭疽病になってしまうと木は弱っていきます。 だから、ホームセンターにも売 […]

2021年4月13日
タイルで門壁をデザインすると

タイルで門壁をデザインすると 汚れにもとっても強いので 10年後も 出来たまなし、 とまではなりませんが、 きれいさは他の商品に比べると大きく変わってきます。 コストは少しお高くはなりますが、 10年、20年と長いスパン […]

2021年3月20日
苔を育てるのは本当に難しいです

家の北側など、日差しがあたらない場所に自然と生えてくる苔。 地面に生えているとなんだか湿っぽくて暗いイメージがしますが、 和の庭にその苔を取り入れると なぜだか? とってもオシャレに。 でもお庭に苔を生やしたくても 日差 […]

2021年3月16日
ハードウッドのデメリット

業界用語なのかちょっと分かりませんが、 耐久性のある木材(20~30年以上は保つ木)の事をハードウッドと言ったりするのですが、 そのハードウッド。 種類もたくさんありまして、 アマゾンジャラ マニルカラ イペ ビリアン […]

top