
- 2023年11月25日
- 光をデザインに
光をデザインとして捉えて 外構に命を吹き込む~。 って、ちょっとかっこいい事を言いましたが オシャレにしたいな~ってとこで デザイン考えてみました~。(^^)

- 2023年11月24日
- 気合いを入れて
コンテストで応募したパース。 そして、 大賞を頂いた作品になります。 コンテストに応募するということは 自分の実力を試すということでもあり、 また、いろいろとCADを駆使することで 操作の向上であったり、勉強になる点も多 […]

- 2023年11月23日
- 展示場に植えている木々です
いろんな種類の木々を植えることで 季節を感じ、自然を感じ、 小鳥もやって来てくれます。 展示場で鳥のさえずりを聞くと とっても気持ちいいですね~。(^^)

- 2023年11月22日
- 衝撃的~な写真
じゃ~ん、 carportのサイズが…… 車のサイズを考えて設置しないとですね、 車のフロントガラスに霜が~。 特にワンボックスであったり、フロント部分が短い車、ステップワゴンだったり、セレナ、アルファードなどは car […]

- 2023年11月21日
- 床の素材
一番目の写真は床をタイルで施工した場合。 今のタイルの進化はすごいですね~。 ほんとの木材に見えます。 そして2番目はデッキ。 メンテナンスフリーの樹脂デッキ。 弊社の展示場の樹脂デッキはすでに15年以上が […]

- 2023年11月20日
- 和モダンへ
格子と門壁タイル、そして植栽をうまく使って 和の外構デザインへと。(*^。^*)

- 2023年11月18日
- 現場計測は
できるだけキッチリ計測。 そして、図面に反映する事で ほぼ図面と相違がない状況で完成させられます。 『お客様にとって』 という気持ちを大切に。 出来る事は全力で。 でも現場で書いた字が汚くて また、もう一度、計測しに~ […]

- 2023年11月17日
- 外構を考えるタイミングは?
外構を考えるタイミングha, 外構は家と同時にお打ち合わせをして行くこと。 建物のプランが決まったら 外構を考えて行く事がとっても大事です。 逆にもうすでに建物が出来ていたり、ほぼ建物が完成になっている状況であれば おう […]

- 2023年11月16日
- 外構デザインには
外構デザインにはCADを使ってデザインしています。 ちょっと私は手書きがにがてなので~。 でもCADの実力は 日本一になっているので 自身はありま~す。 なので できるだけ再現出来る事は再現し、 お客様によりわかりやすく […]

- 2023年11月15日
- シンプルモダン外構デザイン 住友林業の家
クールに決める外構も 緑で柔らかく、そして家を引き立てる印象へ変わります。(^^)

- 2023年11月14日
- セメントブロックも積み方が違うと
一般的なブロックの積み方は 目地が十字にそろうように施工していきます。 よくみかけるパターンですね。 それを 下の写真のように積み上げると 印象もがらりとかわって来ます。 積み方が 違うだけですが とっても大きく印象が変 […]

- 2023年11月13日
- 緑を手前に
高低差のある植木を不定バランスで植えることで 自然な印象を。 かつ 奥行きのある感じを演出。 緑があることで 建物がぐ~っといいかんじになります。(^^) そして、 不変な構造物に変化のある植木が 飽きのこない外構へと。 […]
