
- 2021年3月2日
- チャンネル登録者数が100名を越しました
ありがとうございます。 YouTubeチャンネル登録者数が100名を超えました~。 本当に本当にありがとうございます。 一人でも多くのお客様に外構をする上で またお家を建てる上で後悔されないように。 と思ってYouTub […]

- 2021年2月27日
- プライバシーをとるための必要な高さ
リビング前が道路で、人などが通っているのが気になる。 お隣さんの窓が見えて気になる。 っという場合、 基本的には目隠しなどをする必要があるのですが、 その場合、 ごく一般的には 壁を作ったり、板塀をしたり、格子をしたり、 […]

- 2021年3月1日
- サンシュウの木に
写真は1月30日に撮影したものですが、 つぼみから花が咲きそうなタイミング。 ちょっと春を感じて、 見ていてなんだか嬉しい気持ちになり、 撮りました~。 季節を感じさせる木っていいですよね。(^^) &nb […]

- 2021年2月26日
- 成長は遅い木なのですが
ソヨゴの木。 この木は、常緑樹(年中葉っぱがついてます)、 冬になると赤い実をつけるのが特徴で、 また成長も遅い木になります。 最近のご自宅に似合う木とすれば、 数少ない常緑樹の一つになりますかね~。 ただし、この木は、 […]

- 2021年2月25日
- 狙い通りに
展示場に置いていると石ころ。 この石ころ、大きさ、10㎝~30㎝程度の物を置いてるんですが、 溶岩石なので水をよく吸います。 ですので、設置した時に、 のちのち将来にこの石ころに苔が付着すれば いい味がでるのにな。 って […]

- 2021年2月24日
- 白華現象。
今年も寒くなり、やはり、展示場もタイル目地に白華現象が~出現。 この白華現象とは、 コンクリート製品やレンガの表面に、白い粉状の物質が付着するもので、 コンクリート、モルタルを使用した場合に起こる現象です。 これは、セメ […]

- 2021年2月23日
- 落葉樹と常緑樹を混ぜ合わせて植える事で
落葉樹と常緑樹と適度に混ぜ合わせて、 冬でも葉のない落葉樹のさみしさを軽減させてあげたり、 また落葉樹を植える事で季節を感じられるお庭にします。 そうすると・・・ 我が家のお庭がと マイナスイオンたっぷりのステキな空間に […]

- 2021年2月22日
- 見える場所に設置するなら
家の外回りに必ずつける水道蛇口。 1つは、地中に埋め込んで、BOXの中に蛇口がある散水栓というもの。 そしてもう1つは、立水栓という棒がたって、そこに蛇口がついてくるもの。 一般的にはこの2パターンでセットされる事が多い […]

- 2021年2月20日
- とっても強いヤブラン
地球温暖化で真夏はとっても暑くなってきていますが そんな中でもヤブランという植物は、 (木と言っても高さ20㎝程度の可愛い木になるのですが) 葉焼けもほぼせず、 それでいて、 毎年、春には新芽が入れ変わり、上へ上へと成長 […]

- 2021年2月19日
- ダウンライトとスポットライト
カーポートに照明をつけさせて頂く方法として 2パターンあります。 1つは、カーポートの柱やフレームにスポットライトをつける場合。 そしてもう1つは、ダウンライトをつける場合。 このダウンライトをつける場合は、 天井材がつ […]

- 2021年2月18日
- 三村珈琲店へ
美味しい珈琲を求め、 芳井町にある三村珈琲店へ。 ちなみに三村珈琲店さん美観地区にもお店をだされているのですが、 やはり、ここは バイクでちょっと景色を眺めつつ、行きたいので。(^^) やっぱり、美味しい~。 急遽行く事 […]

- 2021年2月17日
- グリッドキッチンへ
日曜日にグリッドキッチンさんへ 行ってきました~。 一言。 うま~~~い。 めちゃ、美味しいです。 もっと近くにあればいいのに~。 って思っちゃいます。 妻がコーヒー豆も買って帰ったのですが、 これまた美味しい。 実は、 […]
